スリマル利用規約 (利用者用)
この利用規約(以下「本利用規約」といいます。)は、株式会社MICIN(以下「当社」といいます。)が運営・提供するオンライン診療サービスのスリマルに関連するWebサイト及びアプリ(以下総称して「本サイト等」といいます。)を通じて当社が提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。
本サービスは20歳以上の方を対象としており、20歳未満の方はご利用いただけません。
なお、本サービスは日本国内での利用を想定しており、日本国外ではご利用いただけません。
当社は本サービスの運営主体にすぎず、診療契約や医薬品等の処方・発送を行うのは、登録医療機関(登録医療機関に所属する医師を含みます。)です。当社は、利用者に対して診療行為またはその他のサービスの提供及び医薬品等の処方・調剤・発送を行うものではありません。
本サービスの利用をご希望される方は、本規約や本サービスの説明ページ、Q&Aページなどをよくお読みいただいた上でのご利用をお願い致します。
第1条(本利用規約への同意)
- 利用者等(次条③号に定めるものをいいます。)は、本利用規約に同意し、これを遵守するものとします。本利用規約に同意いただけない場合は、本サービスをご利用いただけません。
第2条(定義)
- 本章において、以下の用語は次の意味を有するものとします。
- ① 「利用希望者」とは、本サイト等の利用者のうち本条②号に定める「利用者」となることを希望する者をいいます。
- ② 「利用者」とは、次条に定める方法によって利用者登録を完了した者(第12条により利用者登録を利用停止された者を除きます)をいいます。
- ③ 「利用者等」とは、利用希望者と利用者の総称をいいます。
- ④ 「登録医療機関」とは、本サイト等に登録している医療機関(当該医療機関に所属する医師を含みます。)をいいます。
- ⑤ 「本サービス」とは、当社が本サイト等上で行う、利用者がオンラインで登録医療機関から診療行為や医薬品の処方、調剤を受けることができるプラットフォームの提供サービスをいいます。
第3条(利用者登録等)
- 1. 本サービスの利用希望者は、所定の手続に従って、利用者登録を行う必要があり、利用者登録がなされていないと本サービスを利用することはできません。利用希望者は、利用者登録画面の案内に従い、利用希望者の氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報等、当社が記載を求める事項を入力します。
- 2. 利用希望者は、利用登録にあたり、本利用規約を遵守することに同意するとともに、登録医療機関が本サイト等を通じて行った当該利用者への診療の内容を当社に提供することに同意します。同意いただけない場合は、利用者登録をすることはできません。
- 3. 利用希望者は、本サービスの利用登録にあたり、本人確認のために所定の本人確認証の画像データを本サイト等にアップロードする必要があります。利用希望者は、登録医療機関による本人確認手続の結果等により、利用者登録が行われない又は当社が本サービスの利用の停止を求めることがあることを予め了解したものとみなされます。
第4条(利用料)
- 1. 利用者は、本サービスを利用した場合、本条2項の定めに従い、当社を通じ、登録医療機関に対し、以下に定める料金(以下総称して「利用料」といいます。)のうち当該登録医療機関が請求するものを、当該登録医療機関が定める支払期限内に支払わなければなりません。なお、利用者は、本条2項の定めに従った利用料の支払いができない場合においては、直接、登録医療機関に対し、利用料のうち当該登録医療機関が請求するものを、当該登録医療機関が定める支払期限内に支払わなければなりません。
- ① 診察料(調剤料を含む)
- ② 医薬品等の代金
- ③ 医薬品等の配送料
- ④ そのほか本サービスの利用にあたり必要な費用
- 2. 利用料の支払は、当社が認める支払方法によって行うことができます。当社は登録医療機関の収納代行者となり、利用者は、当社を通じて登録医療機関に対し利用料の支払を行うことになります。
- 3. 利用者が登録した医薬品の配送先住所に誤りや入力漏れなどの不備があったことにより、配送業者が配送不可と判断し医薬品を配送できなかった場合、当該医薬品は再送不可となり返金はできません。新たな医薬品の再送を希望される場合、追加で医薬品代と配送料を利用者負担でお支払いいただくこととなります。
- 4. 利用者が支払った利用料が登録医療機関からの請求額に満たない場合(利用者が負担するべきその他の支払がなかった場合を含みます)には、登録医療機関の判断により、利用者に対し医薬品等の配送がなされないことがあり、利用者はこれに対し異議を述べないものとします。
- 5. 当社が利用者から受領する利用料は、当社が登録医療機関のためにその収納を代行するものであり、かかる料金の受領をもって、当社が診療行為等の提供や医薬品等の発送を行っているものとみなされるものではありません。
第5条(医薬品の配送等)
- 1. 利用者は、登録医療機関が利用者を診療し医薬品を処方した場合、医療機関が提案した内容で、医療機関から医薬品の配送を受けることができます(以下、「配送サービス」といいます)。
- 2. 利用者は、本サイト等に表示される医薬品の内容・配送頻度・価格・決済方法・解約方法についての記載をよく読み、理解した上で申込をします。
- 3. 当社は、利用者が医療機関との間で医薬品の配送についての合意をすることができるプラットフォームを提供するものであり、当社が医薬品についての発送を行うものではありません。医薬品の配送・決済方法についての合意は利用者が登録医療機関との間で行うものとなり、医薬品の処方・調剤・発送は登録医療機関が行います。登録医療機関の診察に基づき処方・調剤されたものという性質上、利用者は医薬品の返品や交換はできません。
第6条(本サービスを利用するうえでの注意事項)
- 1. 当社は、本サービスの運営主体にすぎず、診療契約や登録医療機関によるその他のサービスの提供についての契約及び発送業務の当事者ではありません。利用者に診療行為またはその他のサービスの提供を行い、医薬品等の処方・発送を行うのは登録医療機関であって、当社は、利用者に対して診療行為またはその他のサービスの提供及び医薬品等の処方・発送を行うものではなく、これらの行為について利用者に対しいかなる責任も負いません。
- 2. 利用者は、登録医療機関より、別途、医療機関にて対面での診療を受けるよう勧められる場合があることをあらかじめ了承します。
- 3. 利用者が本サービスの利用にあたり医薬品の処方を希望していても、登録医療機関の診療行為の結果、ご希望の処方が受けられない場合があることをあらかじめ了承します。
第7条(利用者のサービス利用停止等)
- 1. 利用者は、任意に本サービスの利用を終了しようとする場合には、当社の定める方法に基づき、本サービスの利用停止を行うことができます。本サービスの利用停止をした場合、利用者のアカウント情報を復活させることができなくなるとともに、利用者データへのアクセスができなくなります。ただし、以下の点にご留意ください。
- ① 本サービスのサーバ内の利用者データについては、本サービスの利用停止をした場合であっても、当社所定の手続きを行わない限り削除されません。
- ② 利用停止した利用者の利用者データのうち、登録医療機関等が当該利用者データを保管する法的義務または必要性のあるものについては、利用者による本サービスの利用停止後も、当社はこれを継続保管・利用することができるものとします。
- 2. 当社は、利用者が、以下に定める事由のいずれかに該当する場合は、事前に通知することなく、直ちに、当該利用者について、本サービスの利用を一時的または恒常的に停止する(本サービスの利用を禁ずる)ことができます。当社は、これによって当該利用者、登録医療機関その他第三者に生じた損害について、一切責任を負いません。
- ① 死亡した場合
- ② 実在しないことや他人名義であることが判明した場合
- ③ 登録内容に虚偽または隠匿の事実があることが判明した場合
- ④ 本利用規約のいずれかの条項に違反した場合
- ⑤ 過去に本利用規約に違反した事実が判明した場合
- ⑥ 利用料の支払いが1回でもできなかった場合
- ⑦ 当社からの所定の方法による連絡に対して、30日間返信がなかった場合
- ⑧ 利用者等が診察時に20歳未満であることが判明した場合
- ⑨ その他、当社が本サービスの利用、または利用者としての登録が適当でないと判断した場合
- ・虚偽登録・なりすまし
- 虚偽の情報を登録する行為や、他者になりすまして本サービスを利用する行為(以下の規定に基づき禁止)
- 詐欺罪(刑法第246条第1項)
- 偽計業務妨害罪(刑法第233条)
- 不正アクセス行為禁止法第3条
- ・医薬品の転売
第8条(個人情報の取扱い)
- 当社は、利用者等から提供された個人情報を本サービスの提供に必要な範囲及び当社の個人情報保護方針で定められた目的の範囲で使用することができるものとし、利用者等は、当該方針に従って当社が提供を受けた個人情報を取扱うことについて同意するものとします。当該方針はこちら(https://slimaru.jp/privacy.html)からご覧いただけますのでご確認ください。
第9条(禁止事項)
- 1. 利用者等は、本サービス等の利用に関し、以下に定める事由のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- ① 法令、公序良俗等に違反する行為
- ② 本利用規約に違反する行為
- ③ 当社または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーに関する権利その他の権利を侵害する行為
- ④ 当社または第三者の情報を改ざん、消去する行為
- ⑤ 本サービスの運営を妨害する行為
- ⑥ 本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
- ⑦ 他人になりすまして本サービスを利用する行為
- ⑧ 本サービスを不正の目的をもって利用する行為
- ⑨ 本サービスに含まれるアプリケーション、プログラム、システムその他を複製、変更、翻案、解析、改変、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルする行為その他本サービスに関する当社の権利または利益を侵害するおそれのある一切の行為
- ⑩ その他当社が不適当と判断する行為
- 2. 利用者等が前項に定める禁止事項を行ったまたは行うおそれがある場合、当社は、事前に利用者等に通知することなく、利用者等に対する本サービス等の利用の全部または一部の停止その他の当社が必要かつ適切と判断する措置を講じることができるものとします。当社は、これによって利用者等に生じた損害について一切責任を負いません。
第10条(反社会的勢力の排除)
- 1. 利用者等は、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」といいます。)に所属または該当せず、かつ、反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属もしくは該当、または関与しないことを確約するものとします。
- 2. 当社は、利用者等が反社会的勢力に所属もしくは該当する、または関与していると判断した場合、事前に通知等を行うことなく、本サービスの使用停止の措置、解約を講じることがあります。
- 3. 前項による解約の場合、当社は、利用者等に対して解約による損害を賠償する義務(利用者等の解約日以降の残期間にかかる本サービスの利用料の支払義務を含みます。)を負いません。
第11条(権利帰属)
- 本サービスに係る一切の知的財産権は、当社または当該権利を有する第三者に帰属します。利用者等は、本サービスの利用にあたって、当社または当該第三者の知的財産権に関して何らの権利を取得するものではありません。
第12条(本サービスの停止、変更及び終了)
- 1. 当社は、以下に定める事由のいずれかに該当する場合には、利用者等に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部を停止することができるものとします。
- ① 本サービスの運営・提供のための装置、システムの保守または点検を行う場合
- ② コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合
- ③ 火災、停電、地震、風水害、天災地変などの不可抗力により、本サービスの運営・提供が困難な場合
- ④ その他、当社が停止をやむをえないと判断した場合
- 2. 当社は、いつでも、本サービスの内容を変更し、または本サービスの運営・提供を終了することができるものとします。この場合、当社は、原則として事前に(緊急措置の場合は事後に速やかに)、利用者等に対し、本サービスの変更または終了を、当社のWebサイト等で公表する方法により告知するものとします。
- 3. 前項の本サービスの内容の変更には、アプリのバージョンアップを含みます。利用者等は、自己の責任において当該アプリのバージョンアップを行うものとし、バージョンアップを行うまでの間、本サービスの全部または一部が利用できない場合があることを予め了承します。
- 4. 当社は、本サービスの停止、変更及び終了により利用者等に生じた損害につき、一切責任を負いません。また、本サービスの停止、変更及び終了は、これらの事由が生じる前に成立した診療契約等の契約に影響を与えないものとします。
第13条(利用者等の責任)
- 1. 利用者等は、自己の選択及び責任において本サービスを利用するものとします。当該利用に関連して、第三者との間で生じた問い合わせ、苦情、請求、紛争等は、利用者等と当該第三者との間で解決するものとします。当社は、これらの紛争等について、一切責任を負うことなく、また、その解決に関与する義務を負いません。
- 2. 利用者等は、本サービスを利用するにあたって、情報を登録する必要がある場合、真実、正確かつ完全な情報を提供するものとし、提供した登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当社所定の変更手続きを行うことにより、届け出るものとします。当社は、登録情報の変更がなされなかったことにより利用者等及び第三者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第14条(損害賠償)
- 1. 利用者等は、本サービス等の利用に関連して損害が生じた場合、当社の責めに帰すべき事由がある場合に限り、当社に対し損害賠償を請求することができるものとします。但し、その場合であっても、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社は、当該利用者等が直接被った通常の損害の範囲内に限り、総額100万円を上限に責任を負うものとします。
- 2. 利用者等が本利用規約に違反する行為または違法若しくは不正な行為によって当社に損害を与えた場合、利用者等は、これによって当社の被った一切の損害を賠償しなければなりません。
第15条(一般的免責)
- 1. 当社は、利用者等に対し、本サービスが利用者等の利用端末及び使用環境(当社が指定した端末及びOSでの使用による場合を含みます)において正確に動作することについて何ら保証するものではありません。
- 2. 当社は、利用者等に対し、本サービスに事実上または契約上の不適合がないこと(安全性、信頼性、完全性、正確性及び特定の目的への適合並びにセキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ及び権利侵害がないことを含みます)について何ら保証するものではありません。
- 3. 利用者等は、利用者等が、故意または過失の有無にかかわらず、本サービスに係るアプリを削除(アンインストール)した場合、再び当該アプリをインストールしたとしても削除前に当該アプリに記録・保存されていた情報を復元することができない可能性があることを予め了承します。当社は、これによって利用者等に損害が生じたとしても、当該損害につき一切責任を負いません。
第16条(地位譲渡)
- 1. 利用者等は、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本利用規約に基づく権利、義務及び本利用規約上の地位の全部または一部について、これを第三者に譲渡、質入れ、その他の方法により処分することはできません。
- 2. 利用者等は、本利用規約に基づく権利、義務及び本利用規約上の地位の全部または一部について、当社が第三者に譲渡その他の方法により処分することについて、予め同意します。
第17条(規定の可分性)
- 本利用規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効と判断された場合でも、本利用規約の残りの条項及びその一部が無効と判断された条項の残りの部分は、継続して完全に有効なものとして存続するものとします。
第18条(準拠法と管轄裁判所)
- 1. 本利用規約は、日本法に準拠し、これによって解釈されます。
- 2. 本利用規約に関連して生じた全ての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(本利用契約の変更)
- 当社は、必要と判断した場合には、本利用規約を変更することができます。この場合、当社は、当社のWebサイトに掲示する等の方法で本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容並びにその効力発生時期を周知します。変更後の本利用規約は、当該効力発生時期が到来した時点で効力を生じるものとします。
2025年 8月 12日制定