メインFV
※原則初回は0.25mgからとなりますが、既に治療中の方は医師にご相談ください。
※BMIが27kg/m2未満の方は処方をお断りしております。

スリマルだからできる
治療のメリット

新しい治療薬
ウゴービ
いち早く取扱い
手の届きやすい
価格設定
初回から
処方開始※
※本クリニックは自費診療のため、保険適応に必要となる6カ月の生活指導不要で処方を始められます
for
スリマルは、肥満症専門の
オンライン外来として、
BMI27以上の方を
対象に処方を行っています
一般的な医療ダイエットや美容クリニックで受けられる「美容痩身」を目的としたものとは異なり、スリマルは 「肥満症」という医学的に定義された疾患の治療」を専門に行います。
※「美容目的の痩身」「糖尿病治療薬の流用」「20歳未満への処方」など一切は行っておりません。

肥満と肥満症のちがい
肥満症ってなに?

「少し太っているだけ」と思っていませんか?実は、「肥満」と「肥満症」は医学的に異なります。
肥満症は日本肥満学会が診断基準を定めており、「BMI25以上」の「肥満」に加えて、下記の主な症状など、健康に悪影響を及ぼす合併症がある状態のこと指します。

- 主な症状 -

check高血圧
check糖尿病
check脂質異常
etc...
etc
肥満症の定義を詳しくみる
+
cover

スリマルではどんな治療が
受けられるの?

わたしたちが処方するのは最近日本で初めて「肥満症治療」として、厚生労働省に承認されたお薬「ウゴービ」です。
treatment
ウゴービ® | 肥満症治療剤 持続性GLP-1受容体作動薬※

ウゴービとは?

2023年に日本で初めて「肥満症治療薬」として承認された、GLP-1ホルモンに作用し、食欲を抑えて体重を減らす効果があります。

ウゴービのポイント3つ

point

想定される副作用

・頭痛、嘔吐、腹痛、下痢、便秘など消化器症状が多い
・一部で低血糖や急性膵炎リスクなど報告されているため、医師の管理下での使用が必要
治療の流れ
注意
あくまで上記は治療スケジュールの一例です。通常、成人には、セマグルチド(遺伝子組換え)として0.25mgから投与を開始し、週1回皮下注射します。その後は4週間の間隔で、週1回0.5mg、1.0mg、1.7mg及び2.4mgの順に増量し、以降は2.4mgを週1回皮下注射とされています。なお、患者の状態に応じて適宜減量します。患者さまごとの症状に応じて増量・減量は医師の判断により行われます。
※継続日数や用量については、症状や効果によって医師が調整します。医師とご相談の上、適切な使用方法を守ってください。
※副作用の発現リスクを抑えるため、段階的に用量を増加することが一般的であり、医師の指導内容にしたがってください。
※最大効果を得られるのは4~5か月以降です。
※医師が必要と判断した場合において処方されます。

GLP-1受容体作動薬
GLP-1とは

食欲をコントロールするホルモンです。もともと体内に存在するホルモンで、 満腹感をもたらし、食欲を抑制する働きがあります。
GLP1
このGLP-1の作用を応用した薬を使うことで、医学的なアプローチで体重を管理することができます。
GLP1薬
ご利用の流れ
usage
\診察料も送料もすべて込み/

追加費用ゼロの
はじめやすい料金プラン

GLP-1受容体作動薬/ウゴービ(0.25mg)
first_step
一本あたり
19,800(税込)
free_tag
1本 4,950円 / 4本セット
週1回投与
肥満症治療剤
食欲を抑制
GLP-1受容体作動薬/ウゴービ(0.5mg)
second_step
一本あたり
31,900(税込)
free_tag
1本 7,975円 / 4本セット
週1回投与
肥満症治療剤
食欲を抑制
※原則初回は0.25mgからとなりますが、すでに治療中の方は医師にご相談ください。
※BMIが27kg/m2以下の方は処方をお断りしております。
利用できるお支払い方法
reason
カード決済
※お支払いは一括払いのみとなります
※有効期限が60日以上あるカードをご利用ください。
※デビットカード、プリペイドカードはご利用いただけません
スリマルを安心して利用できるように運営元、
株式会社MICINでは医療に関する
様々な領域で事業を運営しています
医療サービス一覧
micin
許認可・ライセンス
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)
第二種医療機器製造販売業
医療機器製造業
ISO13485 (アイエスオー13485)
少額短期保険業
所属団体
  • 一般社団法人日本医療ベンチャー協会
  • 一般社団法人日本コンピュータセキュリ ティインシデント対応チーム協議会
  • 一般社団法人日本経済団体連合会
よくある質問
Q肥満症の薬って大丈夫なの?
Q肥満症の薬は誰でも使えるんですか?
Q糖尿病の薬となにかちがう?
Qどのくらいで効果が出ますか?
Q副作用が心配です?
Q市販のお薬で代用できますか?
Q途中でやめても大丈夫ですか?
Q使用済みの注射薬の処理はどうしたらいいですか?
Qなぜ、はじめやすい価格なのか?
Q糖尿病の薬と併用できますか?
Q20歳未満は利用対象ですか?